わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

名所、旧跡 愛知県

祖父江町のイチョウ黄葉を散策

投稿日:2013年11月30日 更新日:

我が地元のイチョウ黄葉を見てまわります。
ここは地元民らしく自転車で散策。
昨年はライトアップを見ましたので、今年は夕暮れ時に撮影を行います。
撮影日:2013年11月30日

祐専寺のイチョウ




夕方、イチョウ黄葉祭りのメイン会場「祐専寺」に到着。
すでにテントでの出店も終了。もう写真を撮るしかやることがありません。

撮影にいそしんでいる人が多数いました。
一眼レフと三脚で本格的に撮影している人もいますね。



祐専寺



祐専寺の像



祐専寺のイチョウ

祐専寺を後にし、適当に界隈をぶらぶらします。



名鉄電車とイチョウ

山崎駅近辺で名鉄電車を撮影する。
最近は赤色でない名鉄電車が増えました。

やはり名鉄電車は「赤」でしょう。
ちなみに尾西線の一宮行きです。



名鉄山崎駅とイチョウ

こちらは名鉄「山崎駅」
ホームからはイチョウの木々が見えます。

昔は自動改札口もなかったのに、随分と立派になりました。
昔の切符手渡しでの乗降車が懐かしいです。



イチョウ並木を散策する人々1

散策する人々と、イチョウの木々を撮影します。
家族ずれ、カップル、散歩する老夫婦。



イチョウ並木を散策する人々2



イチョウ並木を散策する人々3

イチョウの木々が生えているのは、ごく普通の街中です。
まぁこの普通っぽさがいいかもしれません。



日光川とイチョウ

山崎駅から日光川を越えて対岸へ。
探せば、あちらこちらにイチョウの木はあります。



サイクリングロードとイチョウ



祖父江町夕暮れ時

地元でよく見られる名鉄の沿道を散歩する光景。

犬の散歩や、ウォーキングをしてる人多数。
夕暮れ時では、鳥もよく飛んでます。



名鉄電車とイチョウの木

最後に、こちらは名鉄尾西線の津島行きです。
たまに利用させていただいております。

こうやって見ると祖父江町ってすごく田舎っぽい。
というか実際に田舎ですか・・まぁそこがいいんですけどね。

-名所、旧跡, 愛知県
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

祐専寺のイチョウライトアップ4

イチョウ黄葉まつり 祐専寺ライトアップ

祖父江町はイチョウ(銀杏)で有名な町。 そぶえイチョウ黄葉まつり 毎年開催されるこの祭りは、昔は地元民のローカル祭りという感じでしたが今年で15年目。雑誌などに紹介されるにつれお客も増え、にぎわうよう …

祖父江イチョウの闇夜のライトアップ

祖父江イチョウのライトアップを撮影

祖父江町の銀杏(イチョウ)のライトアップを撮影しました。 ライトアップ最終日、午後からは天気も回復し月が綺麗に見える夜となりした。 撮影日:2014年11月29日

名古屋モーターショー2017 ベンツコンパニオン

名古屋モーターショー2017 ホンダ・日産・マツダ・三菱・スズキ

名古屋モーターショー2017 印象に残ったのはホンダ? 日産? 実のところ三菱の屋外体験ブース(45°傾斜登坂)でした。 コンセプトカーとは全く関係ないんですけどね。 撮影日:2017年11月24日( …

祖父江砂丘

祖父江緑地でウォーキング

さてだんだん涼しくなってきました。 友人と山に行くようになったのですが、いかんせん体力不足なのか歩き方が悪いのか長時間の負荷をかけると膝横のホネの下辺りに痛みがでます。 インターネットで調べましたがラ …

第4回 せと・あとりえ参道ポスター

第4回 せと・あとりえ参道

せと・あとりえ参道は、 愛知県瀬戸市の深川神社参道にて毎年1回開催されるイベント。 地元で活躍する陶磁器を中心とした様々なジャンルのクリエーターが参道にブースを出展します。 先日の稲沢サンドフェスタに …