わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

名所、旧跡 愛知県

形原あじさい祭り再来訪

投稿日:2012年6月23日 更新日:

形原あじさい祭りに再来訪してきました。
以前に見たときはまだまだ咲き始めだったこともあり、満開を期待して現地におもむく。
今回は、三ケ根山スカイライン経由で、途中のかんぽの宿三ケ根で温泉につかった後、「あじさいの里」へ。

紫陽花の名にふさわしい紫色




斜面に広がるあじさいの花

斜面に広がるあじさい。
これだけの数咲いているあじさいを見るのは初めて。

紫陽花といっても、紫だけでなく色とりどりの花の咲いています。
土壌のpHで色が変わるとか聞いたことがありますが、かなり色はばらばらです。

品種なのか関係ないのかさて?



あじさいとミツバチ

あじさいとミツバチ。

近くに飛んできて花に止まったので狙いをすまして写真をパチリ。



あじさいと橋



あじさいと橋。

いい撮影ポイントを探すのはなかなか大変です。



小山からあじさいと湾を望む



小山から望むあじさいと海。

小高い所に上ることができます。そこから里内と海が見渡せます。
なかなかいい景色。



花が見ごろなためか来場者も多く、15時過ぎに現地に行ったときは駐車待ちの列ができていました。
困ったのは道中の坂が急なため坂道の途中で車が待ちになると発進に困るという。

はぃ、わたしの車はMT車、かつ低速トルクが弱い。
(話が脱線しました)

さて、形原あじさいの里はお花好きの人にとってはいいスポットだと思います。

-名所、旧跡, 愛知県
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

Mini Crossover

名古屋モーターショー2013輸入車編

名古屋モーターショー2号館 輸入車ブースの写真撮影記録です。 車メーカーでなくディーラーの展示の為、派手さには欠けますがなかなか楽しめました。 撮影日:2013年12月15日

レオ・レオニ 絵本のしごと

刈谷市美術館 レオ・レオニ 絵本のしごと

レオ・レオニ 絵本の仕事 刈谷市美術館にてレオ・レオニ氏の原画を鑑賞です。 刈谷市美術館には過去数回訪れたことがありますが、過去に見たことのない盛況ぶりでした。 開催期間:2014年4月26日(土)~ …

祖父江のイチョウ

カメラ好きにお勧め、祖父江イチョウ祭りのライトアップ

第18回そぶえイチョウ黄葉まつり ライトアップの最終日、イチョウのライトアップを撮影。 一眼レフと三脚を装備した同類の人も沢山見かけました。 撮影日:2015年11月28日(土)

VIZIV PERFORMANCE CONCEPT

名古屋モーターショー2017 スバルブース VIZIVよりXVでしょう

名古屋モーターショー2017 私はレガシィツーリングワゴン乗りですので、やはり気になるスバルブースです。 撮影日:2017年11月24日(土)

奈良美智パンフレット表

豊田市美術館で「奈良美智」展を鑑賞

豊田市美術館にて、 奈良美智 Yoshitomo NARA for better or worse 2017.7.15 sat – 9.24 sun. を見てきました。この女の子の絵見たこ …