わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

テーマパーク 愛知県

リトルワールドのクリスマス

投稿日:2012年12月24日 更新日:

リトルワールドの「WORLD NIGHT CHRISTMAS」に行きました。
クリスマス期間限定のナイター営業で、様々なイベントが催されます。

リトルワールド イルミネーション




近場にあるクリスマスのスポットとして「なばなの里」のイルミネーションが有名です。

ですが間違いなく激混雑が予想されるので、
おそらくあまり混んでいない(失礼)との判断でこちらに来ました。

愛知県犬山市にある野外民族博物館リトルワールド。
学校の遠足?で訪れて以来、○○年振りの訪問で非常に懐かしい。

海外から材料を取り寄せて、各国の建物が再現されていて結構凝っている。
でも、冬の屋外展示はとにかく寒い…ので早々に建物内に非難する。



DSC_0338



DSC_0339

ドイツのおもちゃ展示。見てのとおりクマ。



聖ゲオルグ礼拝堂



アンサンブル La’ura

声楽アンサンブル
女性アンサンブル La’uraによる歌声が「聖ゲオルグ礼拝堂」内に響き渡る。
美しい声、ハーモニーが素晴らしい。

短時間でしたが、非常に聴き応えがありました。
「アヴェ・マリア」が良かったです。また聴きたい。



リトルワールド ドイツ村



リトルワールド花火

花火ファンタジー
リトルワールドのドイツバイエルン州の村で開催されたメインイベント。
花火の数はさほど多くないですが、冬の夜の花火もいいですね。
しかし風が強く、花火が風に流されていく・・



ラヴァーズ・ツリー

ラヴァーズ・ツリー
この前で記念撮影する人が多数いました。

リトルワールドの売りの一つが民族衣装が着れること。
衣装を着て撮影している方が、結構いました。

私は、、寒いからパス。暖かい時にまた。



リトルワールド像とツリー



さて、ナイター営業目当てでしたので午後からの訪問。
当初の予想どおり駐車場で待たされることもなく、さくっと入園でき、帰りもさくっと出れました。

いかんせん寒いのは難点でしたが。
有名スポットのような派手さはないけれど、異国情緒あふれるロケーションでノンビリ過ごせました。

それもまた良しかな。

-テーマパーク, 愛知県
-, ,


  1. かげかぜ より:

    谷さん、遅くなりましたが*。:.゚アケマシテヽ(´∀`)ノオメデトウ゚.:。+゚

    忙しいみたいですねぇ(´・ω・`)

    たまり場で座ってますんで、また時間あったら転がりに行きましょう(ぇ

    • らぷりむ より:

      (´ω`)あけましておめでとうございます。
      年度末まで多忙ですが、時間があればぜひ~。

らぷりむ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

安西水丸氏のイラスト

安西水丸~漂う水平線~ 水丸ワールドを鑑賞する

安西水丸 -漂う水平線- illustrator Anzai Mizumaru 清須市はるひ美術館でイラストレーターの安西水丸氏の展示会を開催初日に見てきました。 開催期間:2017.7.15(土) …

イナッピー砂像

稲沢サンドフェスタ2012

稲沢サンドフェスタを覗きに行きました。 開催場所は稲沢市祖父江町のワイルドネイチャープラザです。 イベント内容自体は去年とさほど変わってませんが、砂像は毎年趣向をこらしたものが出で来るので興味津々です …

delica_2

名古屋キャンピングカーフェア2013 デリカに一目惚れ?

ポートメッセ名古屋で開催の 名古屋キャンピングカー2013 Autumnに行ってきました。 軽キャンパーから大型のものまで多種多様。 実際に中に乗り込める展示車が多いのがいいですね。

えびせん家族

高浜市の観光ついでに外せない「えびせん家族」の”こわれせん”

両親は日帰り旅行で京都、相方は友人と兵庫へ。 一人取り残された私は家でじっとしている・・と気がめいるので美術館へ。 今回の目的地は高浜市のかわら美術館。 そして高浜市周辺に行くとかならず立ち寄るせんべ …

Mini Crossover

名古屋モーターショー2013輸入車編

名古屋モーターショー2号館 輸入車ブースの写真撮影記録です。 車メーカーでなくディーラーの展示の為、派手さには欠けますがなかなか楽しめました。 撮影日:2013年12月15日