わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

博物館 愛知県

トヨタ博物館 展示車説明コースに参加

投稿日:2014年4月28日 更新日:

年に1回以上はお邪魔しているトヨタ博物館です。
定期的に行くと展示車やレイアウトが変わってますので、何回でも行く価値はあります。
今回は、たまたま到着時に女性ガイドさんによる館内案内がスタートしましたのでそれに参加してきました。

トヨタ博物館館内



トヨタ博物館1F

トヨタ博物館クラウン

館内に入ってすぐにあるクラウンから案内がスタート。



クラウンの吊り紐

内装が見れました。グリップの代わりに吊り紐。
走行中はぶらぶらしてたのでしょうか。



トヨタ博物館2F

タイヤが白い



タイヤが細い

2Fの欧米車の展示に移動。
はじめは車というか自転車の延長線っぽいです。



豪華仕様



SHELLが気になる

車らしくなってきました。
ガイドさんが適宜、クイズを出しながら案内してくれます。



CORDヘッドライト



CORDヘッドライトオープン

人力!でリトラクタブルヘッドライトをオープン。

片側ずつで両側いっぺんに開閉しないのが時代を感じさせます。
もうすでに過去の物になってしまった感のある、リトラクタブルヘッドライト。
残念・・。



ベンツ300SLクーペ

ベンツ300SLクーペの流麗なフォルム。



キャデラック

キャデラックはこれぞアメリカ!!という威圧感。
アメリカ車はこうでなくっちゃ。



トヨタ博物館3F

クラウン

3Fの日本車コーナーへ移動。
まずは1Fと同様クラウンから。
ずいぶんとコンパクトになりました。



パブリカ

非常に愛らしいデザインのパブリカ。
現在の車に足りないのは丸目だと思います。

見た目がよければ、空気抵抗とかcd値とか別にいいと思うのですが。



ヨタハチ

トヨタSPORTS800 通称ヨタハチ。
ヨタハチと聞くと「よろしくメカドック」を思い出す。
小野麗子ちゃんの愛車でしたね。
といってもごく一部の人しか分からないでしょう(´ω`)



イスズ117クーペ

イスズ117クーペです。
ジウジアーロデザインの車は何かわからないけどいいんです。



117クーペ内装

117クーペの内装です。
木のハンドルにシフトノブにパネル。
このアナログ的な感じがなんともいいです。

最近の車は良くも悪くもデジタル化しすぎているのが気になります。



2000GTドアオープン

いつ見てもいいと思える2000GT。
ガイドさんが2000GTのドアを開けて中を見せてくれました。



2000GT内装

117クーペと同様のテイスト。渋いです。
木の雰囲気っていいなと思います。
木目調とか一部だけでまとめるとかえって品がなくなるのがデザインの難しいところ。



LFA説明

トヨタの技術の結晶。レクサスLFA。
以前は白のボディカラーがおいてありましたが、青に変わってました。
青もいいですね。



LFA内装

非常に豪華な内装です。
限定500台でしたので購入できた人は幸せでしょうね。



FCHV

ガイドさんの説明の最後は燃料電池車。
近い将来、燃料電池車が主流になるのでしょうか。

約1時間のガイドコース終了。
ガイドさんお疲れさまでした。


写真ギャラリー

ガイドが終わったのち、がんばって撮影を行いました。



イスズ 117クーペ

イスズ 117クーペ



パブリカ フロント

パブリカ



トヨタ2000GT

トヨタ2000GT



レクサスLFA サイドビュー

レクサスLFA



ホンダS500 サイドビュー

ホンダ S500



ウィリス ジープが渋い

ウィリス ジープ


-博物館, 愛知県
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

天王川公園 藤祭り 逆さ藤?

天王川公園 藤祭り。見所は美しい花と亀?

愛知県では、曼荼羅寺の藤と双璧をなす津島天王川公園の藤です。 本当かうそか、東洋一というふれ込み。 長方形の藤棚一面にぶら下がる藤の花。 藤の下は水場で、逆さ富士ならぬ、逆さ藤。

津島 藤ライトアップ

津島市天王川公園 藤のライトアップ

津島市 天王川公園の藤を鑑賞です。 今まで昼間に行くことが多かったのですが、今回はライトアップを見に行きました。 撮影日:2014年5月4日

レジェンドガール3

名古屋オートレジェンド2015

AUTO LEGEND 2015 ポートメッセ名古屋で開催されたオートレジェンド。 車の写真中心に掲載します。 平成27年9月20日撮影

メナード美術館 舟越桂2012

メナード美術館 舟越桂2012

舟越桂2012 永遠をみるひと メナード美術館の開館25周年記念展です。 この美術館自体は何度か訪れており、舟越桂の作品も常設展示の長い休止符を何度か拝見しています。 他の作品を見られるチャンス。中部 …

形原あじさい祭り ほたるの宿

形原あじさい祭りでホタル舞う

愛知県蒲郡市の形原温泉にあるあじさいの里には5万株のあじさいが咲き乱れます。 夜間にライトアップされるあじさいと、同敷地内にあるほたるの宿でホタルを鑑賞してきました。