わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

名所、旧跡 愛知県

カメラ好きにお勧め、祖父江イチョウ祭りのライトアップ

投稿日:2015年11月28日 更新日:

第18回そぶえイチョウ黄葉まつり
ライトアップの最終日、イチョウのライトアップを撮影。
一眼レフと三脚を装備した同類の人も沢山見かけました。
撮影日:2015年11月28日(土)

祖父江イチョウ




祐専寺のイチョウ

祐専寺の入口

ここが祐専寺の入口です。



祐専寺入口

入口の門をくぐります。



イチョウを見上げる

祐専寺のイチョウがライトアップされ輝いています。
イチョウの大木と本堂と鐘突き堂があります。

地元民ですが祐専寺の本堂には入ったことがないですね。



祐専寺イチョウ

イチョウの大木の幹。貫禄あります。



祐専寺

イチョウの隙間から除く祐専寺の本堂です。



祐専寺の周辺

会場である祐専寺周辺もライトラップされています。

祖父江イチョウ

何気ない祖父江町の通りですが、ライトアップで普段とは違う表情に。



祖父江のイチョウ



イチョウの葉



祖父江イチョウ



祖父江イチョウ



イチョウの葉

光の当たり方で黄色に見えたり黄緑色に見えたり。



祖父江イチョウ

銀杏と書いて、「イチョウ」「ギンナン」
食べる身は黄色いのに「金杏」でも「黄杏」でもない。

銀杏の名前の由来で”銀”は、白い殻の部分から来ていますが、白杏でなく「銀杏」としたことに味わいを感じます。

今回うまく撮影できたかというと、まだまだという感触なのでまた次回に持ち越しということで。。

可能であれば、イチョウ並木と美しい美女を撮影してみたいですね。



今回のベストショット

 
祐専寺の鐘
Photo by rapurim




-名所、旧跡, 愛知県
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

キャンピングフェアー2016名古屋

キャンピングカーフェア2016名古屋

ポートメッセ名古屋にて開催された キャンピングカーフェア2016を見てきました。

須ヶ谷川桜づつみ散策道

稲沢市桜ネックレス 須ヶ谷川桜づつみ散策道

稲沢市平和町にある桜の名所は、通称として桜ネックレスと呼ばれています。 今回はその一部、須ヶ谷川桜づつみ散策道 にて写真撮影です。 撮影日:2016年4月4日(月)

聖ゲオルグ礼拝堂

リトルワールドのクリスマス

リトルワールドの「WORLD NIGHT CHRISTMAS」に行きました。 クリスマス期間限定のナイター営業で、様々なイベントが催されます。

IMG_1016

名古屋オートトレンド2012に行ってきました

名古屋オートトレンド2012 に行ってきました。内容はカスタムカーの展示です。 思った以上に来場者がおり、会場は大混雑。 開催日:2012年3月3~4日

2000GTフロント

トヨタ博物館 展示車説明コースに参加

年に1回以上はお邪魔しているトヨタ博物館です。 定期的に行くと展示車やレイアウトが変わってますので、何回でも行く価値はあります。 今回は、たまたま到着時に女性ガイドさんによる館内案内がスタートしました …