わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

岐阜県 美術館

岐阜県美術館 やなせたかしと『詩とメルヘン』

投稿日:2013年6月16日 更新日:

岐阜県美術館で開催の
「やなせたかしと『詩とメルヘン』のなかまたち」展
岐阜県美術館のホームページを見て前々から開催を待っていたこの展示。
ファンタジーとかメルヘンは好物です。
やなせたかし氏=アンパンマンのイメージしかない私です。
開催期間:2013年6月14日~8月4日

アンパンマン




展示会場内に『詩とメルヘン』という雑誌に掲載された絵が並びます。
やなせ氏が書いた雑誌の表紙絵や、この雑誌で活躍したイラストレーターの絵が展示されています。

この雑誌。知りませんでした。
1973年創刊。まだ私は生まれてないですね。
しかしながら30年続いたとのことで、見る機会はあったはずですが記憶にありません。

まずは様々なシーンでの男女のカップルを描くこの雑誌の表紙絵。
日常ではありえないメルヘンの世界がいいです。

アンパンマンのイメージしかありませんでしたが、こういった絵も描いていたとは。
(無知ですいません)

・・好きになりました。

他のイラストレーターの方々の絵もそれぞれ個性的で魅力です。

個性が強い!だけに、好き嫌いも分かれると思いますが、それはしょうがないですね。

私が気に入ったのは、味戸ケイコさんと林 静一さんの作品です。

展示の最後では、「連載熱血メルヘン怪傑アンパンマン」の絵が展示されています。

これはテレビアニメで見た絵とはずいぶん違います。
元々大人向きで連載されていた内容とのこと。なるほど。



岐阜県美術館アンパンマン

さてこのアンパンマンの絵にある説明文。

自分の顔を食べさせるアンパンマン。
単に面白い発想だけかと思いきや、説明を読んでいくとそこに込められた思いは崇高なものであると気がつきます。
アンパンマンの見る目が変わる? かもしれません。

いや変わりませんか。
ちなみにこの絵は入場口にあるアンパンマン。

ここで記念撮影ができるようになっていました。



岐阜県美術館カレーパンマン

アンパンマンの隣に並ぶのは、なぜかカレーパンマン。
バイキンマンでもショクパンマンでもなく、カレーパンマン。

いやしかし男前だ。

アンパンマンの比ではない男前度。

格好いいですね。

しかし自分はバイキンマンが好きだったりします。

「やなせたかしと『詩とメルヘン』のなかまたち」展
メルヘンが好きな方にはおススメです。

妙に印象に残ったので、〆はこれで。目力がすごい。



男前カレーパンマン


-岐阜県, 美術館
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

みるここみるかえりみる「時刻」

岐阜県美術館「みるこころかえりみる」で写真撮影

岐阜県美術館にて開催のみるこころかえりみる クワクボリョウタ氏のアート作品と会田大也氏のワークショップ 動きがある作品ばかりで、見ていて面白かったです。 開催期間:2018年9月8日(土)-2018年 …

月見広場

水晶の湯に歩いて行こう (野鳥コースハイキング)

南濃温泉「水晶の湯」 ここは養老山脈の中腹、月見の森にある温泉で濃尾平野が見渡せるのが特徴です。 高台にありマイカーで行くことができません。 普通は無料シャトルバスで行くのですが、徒歩で行くのも良いで …

Art Award IN THE CUBE2017

Art Award IN THE CUBE2017で写真撮影

岐阜県美術館にて開催のArt Award IN THE CUBE2017 写真撮影がOKとのことで、作品を鑑賞しつつ全力で撮影してきました。

マルク・シャガール展オブジェ

岐阜県美術館 マルク・シャガール展

マルク・シャガール~愛をめぐる追想像~ さて、岐阜県美術館 開館30周年記念で開催されるマルク・シャガール展。 岐阜県美術館は何度も訪問していますが、記念だけのことはありいつもより力が入ってました。 …

河童橋

上高地ハイキングと新穂高ロープウェイへ

お盆より早めの夏休み。 前から行ってみたかった上高地へ。 平地はうだるような暑さですが、上高地は快適に過ごせるのか。 新穂高は二回目です。