わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

岐阜県 美術館

岐阜県美術館 やなせたかしと『詩とメルヘン』

投稿日:2013年6月16日 更新日:

岐阜県美術館で開催の
「やなせたかしと『詩とメルヘン』のなかまたち」展
岐阜県美術館のホームページを見て前々から開催を待っていたこの展示。
ファンタジーとかメルヘンは好物です。
やなせたかし氏=アンパンマンのイメージしかない私です。
開催期間:2013年6月14日~8月4日

アンパンマン




展示会場内に『詩とメルヘン』という雑誌に掲載された絵が並びます。
やなせ氏が書いた雑誌の表紙絵や、この雑誌で活躍したイラストレーターの絵が展示されています。

この雑誌。知りませんでした。
1973年創刊。まだ私は生まれてないですね。
しかしながら30年続いたとのことで、見る機会はあったはずですが記憶にありません。

まずは様々なシーンでの男女のカップルを描くこの雑誌の表紙絵。
日常ではありえないメルヘンの世界がいいです。

アンパンマンのイメージしかありませんでしたが、こういった絵も描いていたとは。
(無知ですいません)

・・好きになりました。

他のイラストレーターの方々の絵もそれぞれ個性的で魅力です。

個性が強い!だけに、好き嫌いも分かれると思いますが、それはしょうがないですね。

私が気に入ったのは、味戸ケイコさんと林 静一さんの作品です。

展示の最後では、「連載熱血メルヘン怪傑アンパンマン」の絵が展示されています。

これはテレビアニメで見た絵とはずいぶん違います。
元々大人向きで連載されていた内容とのこと。なるほど。



岐阜県美術館アンパンマン

さてこのアンパンマンの絵にある説明文。

自分の顔を食べさせるアンパンマン。
単に面白い発想だけかと思いきや、説明を読んでいくとそこに込められた思いは崇高なものであると気がつきます。
アンパンマンの見る目が変わる? かもしれません。

いや変わりませんか。
ちなみにこの絵は入場口にあるアンパンマン。

ここで記念撮影ができるようになっていました。



岐阜県美術館カレーパンマン

アンパンマンの隣に並ぶのは、なぜかカレーパンマン。
バイキンマンでもショクパンマンでもなく、カレーパンマン。

いやしかし男前だ。

アンパンマンの比ではない男前度。

格好いいですね。

しかし自分はバイキンマンが好きだったりします。

「やなせたかしと『詩とメルヘン』のなかまたち」展
メルヘンが好きな方にはおススメです。

妙に印象に残ったので、〆はこれで。目力がすごい。



男前カレーパンマン


-岐阜県, 美術館
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

津屋川堤防の彼岸花

津屋川の彼岸花 駐車場は大丈夫?

津屋川堤防の彼岸花 岐阜県海津市の津屋川堤防沿いに咲く彼岸花を鑑賞してきました。 撮影日:2017年9月24日

岐阜県美術館 印象派展

岐阜県美術館 印象派展

印象派~夢幻美の使途たち-世紀末の巨匠たち~ 岐阜県美術館は最近ごぶさたしていましたが、印象派の企画展が開催されていたので行ってきました。 お目当てはギュスターヴ・モロー、エドヴァルド・ムンク、アルフ …

白水湖と大白川ダム

大白川温泉露天風呂へ

一人の休日。久しぶりに「美人の湯しろとり」にでも行こうかと思っていましたが、 せっかくなので前から気になっていた、大白川温泉露天風呂へ行きました。

マルク・シャガール展オブジェ

岐阜県美術館 マルク・シャガール展

マルク・シャガール~愛をめぐる追想像~ さて、岐阜県美術館 開館30周年記念で開催されるマルク・シャガール展。 岐阜県美術館は何度も訪問していますが、記念だけのことはありいつもより力が入ってました。 …

墨俣の桜並木

墨俣のさくら

年度末で長期出張生活から開放され、ようやくまともな休みがとれました。 気づけば桜が満開の時期。今年は開花が早いです。 墨俣の桜を鑑賞。 自宅から近く、車で行けるので比較的よく行く場所です。