わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

名所、旧跡 岐阜県

津屋川の彼岸花 駐車場は大丈夫?

投稿日:

津屋川堤防の彼岸花
岐阜県海津市の津屋川堤防沿いに咲く彼岸花を鑑賞してきました。
撮影日:2017年9月24日

津屋川堤防の彼岸花




まず津屋川堤防の彼岸花を見に行くのに一番心配だったのは駐車場です。
公共交通機関で行けばなんの問題もないのですが、やっぱり車で楽したいというのが本音です。

国道258号の瑞穂交差点より西に向かうルートで現地に行きました。

見ごろであろう彼岸花、天気の良い休日。

9時過ぎに現地に着きましたが、駐車場は・・

すでにほぼ満車です。

少々入口で待っていた所、誘導員の指示でなんとか止めさせてもらえました。



津屋川堤防 北部グラウンド駐車場



津屋川堤防 北部グラウンド駐車場

駐車場の状況です。
駐車場というかグラウンド。
駐車場として線引きしてあるわけでないので、結構無造作に止まっています。



津屋川堤防 彼岸花 案内看板

この看板の”北部グラウンド”が、先ほどの写真の駐車場です。



津屋川 南濃梅園 入口

この看板の”現在地”は、南濃梅園の入口。



津屋川堤防 南濃梅園横駐車場

看板の西側にも若干の駐車スペースがありますが、こちらもすでに満車でした。



さて、彼岸花を鑑賞しに堤防道路へ向かいます。



津屋川堤防の彼岸花



津屋川堤防の彼岸花



津屋川堤防の彼岸花

満開といっていい状態でした。
天気もよく、青空と彼岸花の赤の対比が美しいですね。

朝の時間。
爽やかに彼岸花を鑑賞するつもりでしたが、照りつける日差しが暑かったです。



津屋川堤防の彼岸花

津屋川の清流と彼岸花



津屋川堤防の彼岸花

本格的な一眼レフと大口径のレンズで撮影している人が数多くいました。
私も一応、一眼レフですが装備のレベルが違います。



津屋川堤防の彼岸花

彼岸花は被写体としてはとても難しいですね。



以前に半田市の彼岸花も鑑賞に行ったことがありますが、規模的にはあちらのほうが大きいです。
ですが、私の家(愛知県西部)からだと少々遠いのが難点。

近場で彼岸花の鑑賞と写真撮影できるスポットとして、良い場所を発見しました。

車で見に行く場合は、もっと早く現地に行かないとダメですね。
待つのは嫌いな私です。



今回のベストショット

 
津屋川堤防の彼岸花
Photo by rapurim




-名所、旧跡, 岐阜県
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

田園フラワーフェスタのコスモス

いちのえだ田園フラワーフェスタ2013 コスモスを撮影

いちのえだ田園フラワーフェスタ コスモスの鑑賞にて、2回目の来訪です。 今回は「夕暮れとコスモス」といったイメージで撮影しまた。

「牧歌の里」チューリップと山々1

牧歌の里。チューリップ咲く美しい風景の里。

ゴールデンウイークも終わり観光もひと段落? いえ、GWの混雑が嫌な人にとってはこれからが本番です。 久しぶりに来訪する牧歌の里。 岐阜県郡上市高鷲町にある「ひるがの高原」 牧歌の里では、チューリップが …

ふれあいバザールにツバメの巣

ふれあいバザールの手打ちそばと美濃の町

岐阜県山県市にあるふれあいバザールに、手打ちそばを食べにいきました。 「ふれあいバザール」という名前は蕎麦と結びつきませんが、小さな道の駅といった感じで、地元のお母さんたちが集まってお店を運営していま …

月見広場

水晶の湯に歩いて行こう (野鳥コースハイキング)

南濃温泉「水晶の湯」 ここは養老山脈の中腹、月見の森にある温泉で濃尾平野が見渡せるのが特徴です。 高台にありマイカーで行くことができません。 普通は無料シャトルバスで行くのですが、徒歩で行くのも良いで …

白水湖と大白川ダム

大白川温泉露天風呂へ

一人の休日。久しぶりに「美人の湯しろとり」にでも行こうかと思っていましたが、 せっかくなので前から気になっていた、大白川温泉露天風呂へ行きました。