わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

名所、旧跡 岐阜県

津屋川の彼岸花 駐車場は大丈夫?

投稿日:

津屋川堤防の彼岸花
岐阜県海津市の津屋川堤防沿いに咲く彼岸花を鑑賞してきました。
撮影日:2017年9月24日

津屋川堤防の彼岸花




まず津屋川堤防の彼岸花を見に行くのに一番心配だったのは駐車場です。
公共交通機関で行けばなんの問題もないのですが、やっぱり車で楽したいというのが本音です。

国道258号の瑞穂交差点より西に向かうルートで現地に行きました。

見ごろであろう彼岸花、天気の良い休日。

9時過ぎに現地に着きましたが、駐車場は・・

すでにほぼ満車です。

少々入口で待っていた所、誘導員の指示でなんとか止めさせてもらえました。



津屋川堤防 北部グラウンド駐車場



津屋川堤防 北部グラウンド駐車場

駐車場の状況です。
駐車場というかグラウンド。
駐車場として線引きしてあるわけでないので、結構無造作に止まっています。



津屋川堤防 彼岸花 案内看板

この看板の”北部グラウンド”が、先ほどの写真の駐車場です。



津屋川 南濃梅園 入口

この看板の”現在地”は、南濃梅園の入口。



津屋川堤防 南濃梅園横駐車場

看板の西側にも若干の駐車スペースがありますが、こちらもすでに満車でした。



さて、彼岸花を鑑賞しに堤防道路へ向かいます。



津屋川堤防の彼岸花



津屋川堤防の彼岸花



津屋川堤防の彼岸花

満開といっていい状態でした。
天気もよく、青空と彼岸花の赤の対比が美しいですね。

朝の時間。
爽やかに彼岸花を鑑賞するつもりでしたが、照りつける日差しが暑かったです。



津屋川堤防の彼岸花

津屋川の清流と彼岸花



津屋川堤防の彼岸花

本格的な一眼レフと大口径のレンズで撮影している人が数多くいました。
私も一応、一眼レフですが装備のレベルが違います。



津屋川堤防の彼岸花

彼岸花は被写体としてはとても難しいですね。



以前に半田市の彼岸花も鑑賞に行ったことがありますが、規模的にはあちらのほうが大きいです。
ですが、私の家(愛知県西部)からだと少々遠いのが難点。

近場で彼岸花の鑑賞と写真撮影できるスポットとして、良い場所を発見しました。

車で見に行く場合は、もっと早く現地に行かないとダメですね。
待つのは嫌いな私です。



今回のベストショット

 
津屋川堤防の彼岸花
Photo by rapurim




-名所、旧跡, 岐阜県
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

多度山より名古屋方面

多度山ハイキング 濃尾平野を望む

久しぶりにハイキングに行きました。 場所は多度山です。上げ馬神事の多度大社で有名ですね。 多度大社は最近、年に1回ぐらいはお参りに訪れてます。

河童橋

上高地ハイキングと新穂高ロープウェイへ

お盆より早めの夏休み。 前から行ってみたかった上高地へ。 平地はうだるような暑さですが、上高地は快適に過ごせるのか。 新穂高は二回目です。

IMG_3369

小津権現山 濃尾平野を一望

岐阜県揖斐郡揖斐川町にある権現山に登山しました。 標高1,158mの山です。

花フェスタ記念公園

花フェスタ記念公園で薔薇の花を撮影

岐阜県可児市の花フェスタ記念公園です。 駐車場待ちの渋滞がありましたので、手前の道の駅の脇の駐車場に止めて歩いて行きました。 見ごろだけあり結構な人ごみでした。 撮影日:2014年5月25日

能郷白山5

能郷白山に登山 紅葉と神事

能郷白山に登山しました。 場所は岐阜県と福井県の県境。 選択コースは温見峠ルート。頂上は1617m、登山道は2.4kmです。 今回偶然に、山頂の社で行われる神事に立ち会うことができました。