わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

愛知県 美術館

高浜市の観光ついでに外せない「えびせん家族」の”こわれせん”

投稿日:2017年12月17日 更新日:

両親は日帰り旅行で京都、相方は友人と兵庫へ。
一人取り残された私は家でじっとしている・・と気がめいるので美術館へ。

今回の目的地は高浜市のかわら美術館。
そして高浜市周辺に行くとかならず立ち寄るせんべいのお店「えびせん家族」です。

えびせん家族のこわれせん




高浜市かわら美術館



かわら美術館の看板

高浜市かわら美術館



かわら美術館のしゃち

かわら美術館は瓦をテーマにした日本で唯一の美術館ということで、一度は訪れようと思ってました。



かわら美術館 瓦の展示



かわら美術館の展示

開催中の企画展は「近世瓦を愉しむ」
有料ですが200円。私が訪ねたときはこの企画展の見学者は私のみ。
静かに見れるのはいいですがちょっと落ち着かない。

お寺の屋根に乗せていた瓦は立派ですね。
そして古い瓦をそっくりそのまま新しく再現する技術。

職人技ですごいな~と思いつつも「美術品」として見るにはちょっと物足りないというのが感想です。

写真は企画展のものでなく、3Fの常設スペースで撮影したものです。



かわら美術館 三州瓦の展示

左側の二つの瓦は愛・地球博のサツキとメイの家で使用されたもの。



かわら美術館 三州瓦の展示

我が家の瓦は一番左のタイプが近い。
瓦をあまり意識することはないですが、家を守ったりデザインに寄与したり、重要なパーツですよね。




えびせん家族 高浜店

えびせん家族 高浜店

さて、わたしのお気に入り「えびせん家族」。

本店と碧南中央店は訪れたことがあるのですが、こちらは初めてです。

仕事でこちらの方面の工業地域に来たついでに立ち寄って返るというのが定番コースでした。
最近は仕事ではめっきり来なくなり残念な限りです。

せっかくきたので、

こわれせんを大人買いします。

えびせん家族 こわれせん大人買い

7袋単位でお得になるので、7袋×2セットで計14袋を購入。

7袋でポイントカード会員価格 1,080円です。

そしてこの後、えびせん家族 碧南中央店にも立ち寄り、
もう1セットを購入。
合計21袋。

せっかくなので色々な種類を買おうと思って調子乗りました。



えびせん家族 たこせん醤油味

えびせん家族「たこせん醤油味」
定番です。



えびせん家族 たこせん明太味

えびせん家族「たこせん明太味」
こちらも定番です。



えびせん家族 明石海苔せんワレ

えびせん家族「明石海苔せんワレ」



わかめせん塩味

えびせん家族「わかめせん塩味」



えびせん家族 無選別鮭節せんべい

えびせん家族「無選別鮭節せんべい」



えびせん家族 かにせん

えびせん家族「かにせん」



えびせん家族 かつおワレ

えびせん家族「かつおワレ」



えびせん家族 ほたてせん

えびせん家族「ほたてせん」



えびせん家族 かきせんワレ

えびせん家族「かきせんワレ」



ぜんぶで9種類。
これでお正月までのお菓子は確保しました。
食べたことのない味があるので、楽しみです。

イベントで宝くじをもらったのですが、店頭発表。
これはまた行かないといけないですかね~。

今回、写真を取り忘れたのですが、イカの姿焼き500円も購入しました。

家で酒を飲みつつ、イカの姿焼きをいただく。
ささやかな幸せを感じた瞬間でした。

-愛知県, 美術館
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

サリオパーク水防演習

平成28年度サリオパーク水防演習見学

祖父江町のサリオパークで開催された水防演習を見学してきました。 平成28年度木曽三川連合総合水防演習・広域連携防災訓練 が正式名称です。

輸入車Showroom in オアシス21 フィアット500

輸入車を見て触れて。Showroom in オアシス21を見学

名古屋の栄で開催された輸入車Showroom in オアシス21を見てきました。 公衆の場で外車を見て触れられるという、ある意味貴重なイベントだと思います。 開催日2017年7月22日、23日

安西水丸氏のイラスト

安西水丸~漂う水平線~ 水丸ワールドを鑑賞する

安西水丸 -漂う水平線- illustrator Anzai Mizumaru 清須市はるひ美術館でイラストレーターの安西水丸氏の展示会を開催初日に見てきました。 開催期間:2017.7.15(土) …

稲沢_大塚性海寺あじさい6

稲沢市あじさい「大塚性海寺」で写真撮影

毎年稲沢市で開催される「稲沢あじさいまつり」 今回の目的は写真撮影です。 メインイベントのお祭りがやっていないタイミングで訪問しました。 撮影日:2017年6月17日

奈良美智パンフレット表

豊田市美術館で「奈良美智」展を鑑賞

豊田市美術館にて、 奈良美智 Yoshitomo NARA for better or worse 2017.7.15 sat – 9.24 sun. を見てきました。この女の子の絵見たこ …