わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

愛知県 美術館

マリー・ローランサン展  三岸節子記念美術館

投稿日:2012年2月19日 更新日:

マリー・ローランサンとその時代展~巴里に見せられた画家たち~
マリー・ローランサン美術館は閉館してしまいましたが、地元でローランサン展が開催されることになり行ってきました。
一宮市市制90周年記念事業だそうです。

三岸節子記念美術館




三岸節子記念美術館入口



ローランサン展



ローランサン写真

絵画は以前にマリー・ローランサン美術館で見ていますが、あらためて見ても美しい。
淡い色が印象的で、写実とはまったく正反対の印象的な絵画です。

女性の絵が数多く描かれています。
絵によっては犬や馬、ギターなども描かれていますが、あくまで主役の女性を引き立たせるためのオブジェ的な扱いに見えます。

女性の服はシンプルですが、帽子、髪飾りやスカーフなどと組み合わせることにより、華やかな印象に感じます。
描かれている顔はどちらかといえば無表情に見えるものが多いように思えますが、それが絵を軽薄に見せず引き締めているようにも思えました。
私が気に入ったのは次の4点です。

  • 犬をつれた若い女
  • 羽飾りの帽子の女あるいはティリアあるいはタニア
  • 扇を持つ若い女
  • 三人の若い女

2Fでは、ローランサン以外の画家の絵が多数展示されていました。
他の画家の絵を見て、まず感じたのは、ローランサンの絵は独創的だなということでした。
同フロアに藤田嗣治(ふじたつぐはる)の絵画もありましたが、同様に独創的。
独特な絵風というのは印象に残りやすいです。
また、児島虎次郎(こじまとらじろう)の絵画も印象的でした。

  • 裸婦と椿
  • 和服を着たベルギーの少女

さて文章だけでは分りづらいので、わたしの持っているローランサンのポストカードを写真撮影。
※展示内容とは異なります。



ローランサン


三岸節子美術館ということで・・
三岸節子の絵画の中では「さいたさいたさくらがさいた」がもっとも私は印象的です。
美の巨人たち 三岸節子
その人の生き様を知った上で見る絵画は、単に眺めるだけとは異なった見方あると思います。

さて、地方の美術館ですので、今回のような有名画家の展示会はなかなか開催されません。
地元の人はチャンスですよ。
2012年3月11日(日)までです。

-愛知県, 美術館
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

祖父江イチョウ黄葉まつり_祐専寺前の通り

闇夜に光るイチョウの葉、祖父江イチョウのライトアップ。夜の駐車場は?

第21回祖父江イチョウ黄葉まつり イチョウ黄葉まつりのライトアップを撮影してきました。 地元民なので、イチョウの木自体は珍しくもなんともないのですが、ライトアップは珍しいので時間があれば撮影しにいきま …

頭上を泳ぐ魚

夏休みの最後にイルカショー

さて、のとじま水族館に続き「名古屋港水族館」に行きました。 お目当ては夏限定のイルカのナイトパフォーマンスです。 昼間のショーは何回か見ていますが、夜はいかに。

花ひろば 一面のひわまり

観光農園花ひろば 満開のひまわりを鑑賞

南知多町にある観光農園「花ひろば」でひまわりを鑑賞してきました。 今日の天気予報は曇の予定のはずが、現地に到着する前に雨が… 撮影日:2015年7月4日

曼陀羅寺 藤ライトアップ3

曼陀羅寺 藤のライトアップ。写真撮影が難しすぎる。

愛知県江南市の曼陀羅寺(まんだらじ) 藤の花で有名で、結構な観光客が訪れます。 結構な前に訪れて以来、久方ぶりの来訪です。 今回は夜。ライトアップで藤を見るのは初めてです。 一眼レフ初心者(半年ぐらい …

Mini Crossover

名古屋モーターショー2013輸入車編

名古屋モーターショー2号館 輸入車ブースの写真撮影記録です。 車メーカーでなくディーラーの展示の為、派手さには欠けますがなかなか楽しめました。 撮影日:2013年12月15日