わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

名所、旧跡 愛知県

曼陀羅寺 藤のライトアップ。写真撮影が難しすぎる。

投稿日:2013年4月28日 更新日:

愛知県江南市の曼陀羅寺(まんだらじ)
藤の花で有名で、結構な観光客が訪れます。
結構な前に訪れて以来、久方ぶりの来訪です。

曼陀羅寺 藤のライトアップ

今回は夜。ライトアップで藤を見るのは初めてです。
一眼レフ初心者(半年ぐらい)の私に、藤の花はうまく撮影できるでしょうか?



ちなみに三脚を持って行っていません!!

その時点でダメでしょうと言われそうです。

今回は、一人で撮影目的だけに行っているわけでないので、周りの移動速度に合わせつつチャッチャと撮影しました。



曼陀羅寺 藤ライトアップ2

さて、タイトル通り。藤の花の写真撮影は難しいです。

  • 花びらが多いかつ小さく、ピントが合わせづらい。
  • 紫の色がうまくだせない。
  • 藤の花をたくさん入れて背景をぼかそうとすると乱雑な写真になる。
  • 手ぶれする。
  • 自分の見た目と撮影写真との明るさの差がありすぎる。



曼陀羅寺 藤ライトアップ3

「上から降り注ぐ藤の花」を表現したかったのですが、なんだかわけのわからない写真に。



曼陀羅寺 藤祭り 夜の屋台

どて煮、お好み焼き、焼きそば、おでん、ビール・・は車で行ったので飲めません。

なんで屋台のビールはあんなに美味しそうに見えるのでしょう。



曼陀羅寺 藤ライトアップ5

ちょっと遠巻きに見て撮影。

無理やりアップにするよりも、紫の色がきれいに見える気がする。
絞り優先(開放付近)だと、明るく写りすぎたのでシャッター速度優先で自分の目と同じぐらいになるようにしてみた。



曼陀羅寺 藤ライトアップ4

「夜空から降り注ぐ藤の花(イメージ)」を表現したかったのですが・・
妄想が強すぎて現実とのギャップに困る。



ビール・・は家に戻ってから、第三のビールを美味しくいただきました。


-名所、旧跡, 愛知県
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

トヨタ2000GT

メッセナゴヤ2012 TOYOTA 2000GT

昨日開催されたメッセナゴヤ2012。 私も一出展者として参加しておりました。 休憩時間に会場を視察したところトヨタのブースに2000GTが! 車好きとしては素通りできませんね。

濃尾花火4

濃尾花火2014 初めての花火写真

濃尾花火2014 真昼間に雨が降り、今日はひょっとして花火中止か?? と思ってましたが無事開催されました。

新豊根ダム

新豊根ダムを訪問

新豊根ダムに仕事での来訪です。 3回目ですが、かれこれ10年以上ぶりに訪れました。

愛知トリエンナーレ2016

愛知トリエンナーレ2016 愛知県美術館で写真撮影

愛知トリエンナーレ2016 虹のキャラバンサライ 各所会場で開催されている愛知トリエンナーレ。 今回は愛知県美術館を訪問。 作品を鑑賞するとともに写真撮影にいそしんできました。

祖父江のイチョウ

カメラ好きにお勧め、祖父江イチョウ祭りのライトアップ

第18回そぶえイチョウ黄葉まつり ライトアップの最終日、イチョウのライトアップを撮影。 一眼レフと三脚を装備した同類の人も沢山見かけました。 撮影日:2015年11月28日(土)