わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

名所、旧跡 愛知県

カメラ好きにお勧め、祖父江イチョウ祭りのライトアップ

投稿日:2015年11月28日 更新日:

第18回そぶえイチョウ黄葉まつり
ライトアップの最終日、イチョウのライトアップを撮影。
一眼レフと三脚を装備した同類の人も沢山見かけました。
撮影日:2015年11月28日(土)

祖父江イチョウ




祐専寺のイチョウ

祐専寺の入口

ここが祐専寺の入口です。



祐専寺入口

入口の門をくぐります。



イチョウを見上げる

祐専寺のイチョウがライトアップされ輝いています。
イチョウの大木と本堂と鐘突き堂があります。

地元民ですが祐専寺の本堂には入ったことがないですね。



祐専寺イチョウ

イチョウの大木の幹。貫禄あります。



祐専寺

イチョウの隙間から除く祐専寺の本堂です。



祐専寺の周辺

会場である祐専寺周辺もライトラップされています。

祖父江イチョウ

何気ない祖父江町の通りですが、ライトアップで普段とは違う表情に。



祖父江のイチョウ



イチョウの葉



祖父江イチョウ



祖父江イチョウ



イチョウの葉

光の当たり方で黄色に見えたり黄緑色に見えたり。



祖父江イチョウ

銀杏と書いて、「イチョウ」「ギンナン」
食べる身は黄色いのに「金杏」でも「黄杏」でもない。

銀杏の名前の由来で”銀”は、白い殻の部分から来ていますが、白杏でなく「銀杏」としたことに味わいを感じます。

今回うまく撮影できたかというと、まだまだという感触なのでまた次回に持ち越しということで。。

可能であれば、イチョウ並木と美しい美女を撮影してみたいですね。



今回のベストショット

 
祐専寺の鐘
Photo by rapurim




-名所、旧跡, 愛知県
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

輸入車Showroom in オアシス21 フィアット500

輸入車を見て触れて。Showroom in オアシス21を見学

名古屋の栄で開催された輸入車Showroom in オアシス21を見てきました。 公衆の場で外車を見て触れられるという、ある意味貴重なイベントだと思います。 開催日2017年7月22日、23日

安西水丸氏のイラスト

安西水丸~漂う水平線~ 水丸ワールドを鑑賞する

安西水丸 -漂う水平線- illustrator Anzai Mizumaru 清須市はるひ美術館でイラストレーターの安西水丸氏の展示会を開催初日に見てきました。 開催期間:2017.7.15(土) …

清洲の桜

清洲城 濃姫像と桜

さて、非常に忙しい年度末が終わり、世間はすっかり春爛漫。桜も満開!! 久しぶりの平日休みに清洲城で桜見物です。 桜と共に、信長公像と濃姫像を拝みに行きます。

レオ・レオニ 絵本のしごと

刈谷市美術館 レオ・レオニ 絵本のしごと

レオ・レオニ 絵本の仕事 刈谷市美術館にてレオ・レオニ氏の原画を鑑賞です。 刈谷市美術館には過去数回訪れたことがありますが、過去に見たことのない盛況ぶりでした。 開催期間:2014年4月26日(土)~ …

津島 藤ライトアップ

津島市天王川公園 藤のライトアップ

津島市 天王川公園の藤を鑑賞です。 今まで昼間に行くことが多かったのですが、今回はライトアップを見に行きました。 撮影日:2014年5月4日