わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

愛知県 美術館

愛知トリエンナーレ2016 愛知県美術館で写真撮影

投稿日:2016年9月24日 更新日:

愛知トリエンナーレ2016 虹のキャラバンサライ
各所会場で開催されている愛知トリエンナーレ。
今回は愛知県美術館を訪問。
作品を鑑賞するとともに写真撮影にいそしんできました。

愛知トリエンナーレ2016


作者、作品名は抜きにひたすら写真を羅列していきます。
受付の人に聞きましたが、写真撮影は“暗室以外は撮影OK。フラッシュはNG”でした。



愛知県美術館10F

愛知トリエンナーレ2016



愛知トリエンナーレ2016

愛知県美術館10F入口で出迎えてくれる壁画。
近づくと地図に見える。



愛知トリエンナーレ2016

なんだかウネウネしたもの。



愛知トリエンナーレ2016

床面に置かれたオブジェ。
意味するものはよくわからないが、広い空間に置かれていると絵になる。



愛知トリエンナーレ2016

部屋の中に所狭しと並ぶ小物。
この部屋とても混んでました。一見無造作に置かれているだけに見えるが、全体としてみるとアートになる不思議。
人がいっぱい映り込んでしまうので、一部アップで。



愛知トリエンナーレ2016

作品と共に添えられているメッセージ。
“男はいつも謝るのが好きで 女はいつも謝るのが嫌い”
謝るのは別に好きではないが、妙に納得してしまった一言。
こんなメッセージを探すのも面白いかもしれない。



愛知トリエンナーレ2016

今回は、この展示を見に来たと言ってもいいです。
NHKの日曜美術館かアートシーンかどちらかで放送されていたこの部屋。
会期中の前期は鑑賞。後期は中にも入れるらしい。
人が入りだしたらどうなってしまうのか。
私は美しい模様を見ておきたい。



愛知トリエンナーレ2016

この部屋は一方通行。移動しながらの見学でずっとその場で留まっていられないのが残念な所。



愛知トリエンナーレ2016



愛知トリエンナーレ2016

グラスに注がれた砂。
これだけ並ぶと結構圧巻。シンプルだけど美しい。



愛知トリエンナーレ2016

薄暗い部屋で作品にスポットが当たる。
こういう雰囲気好きです。



愛知県美術館8F

愛知トリエンナーレ2016

部屋に入ると出迎えてくれる人形と絵画。
入った瞬間”おっ”となる不思議な世界。



愛知トリエンナーレ2016

「こいつ・・・動くぞ・・・!」



愛知トリエンナーレ2016

教室の机の上に張り付けたクロスに描かれたというもの。
すなわち「落書き」
様々な国で実施されたもので、その国々ごとに特徴がでている。
大人になってからヘタうまに書こうと思っても書けない。
子供時代だからこそ書けるアート。



愛知トリエンナーレ2016

暗い部屋に浮かぶガイコツ。
異空間。



愛知トリエンナーレ2016

これもテレビで見ました。
この服は一般の人が持ち込んだもの。タグが付いておりその服の思い出が書いてある。
服の寄贈や、その場での試着ができるようですが、着るのは勇気がいりますねコレ。



愛知トリエンナーレ2016



愛知トリエンナーレ2016

ドローイングマシーン。
動いて独特の文字を綴っていきます。
古文書というか、なにか呪文でも唱えられそうな文字ですね。
この雰囲気いい。壁紙にでもしたい感じ。



今回はこの会場の見学のみで終了。

結構見応えがあります。

時間が取れれば今度は豊橋会場とか見てみたい。


-愛知県, 美術館
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

奈良美智パンフレット表

豊田市美術館で「奈良美智」展を鑑賞

豊田市美術館にて、 奈良美智 Yoshitomo NARA for better or worse 2017.7.15 sat – 9.24 sun. を見てきました。この女の子の絵見たこ …

サリオパーク水防演習

平成28年度サリオパーク水防演習見学

祖父江町のサリオパークで開催された水防演習を見学してきました。 平成28年度木曽三川連合総合水防演習・広域連携防災訓練 が正式名称です。

2000GTフロント

トヨタ博物館 展示車説明コースに参加

年に1回以上はお邪魔しているトヨタ博物館です。 定期的に行くと展示車やレイアウトが変わってますので、何回でも行く価値はあります。 今回は、たまたま到着時に女性ガイドさんによる館内案内がスタートしました …

DSC_0288

トヨタ博物館でレクサス LFA見学

トヨタ博物館で開催されている企画展「TOYOTA 75」を見学してきました。 今回のお目当てはレクサスのLFA(プロトタイプ)。 限定500台で3750万円という庶民には全く縁のない車でしたが、 見る …

輸入車Showroom in オアシス21 フィアット500

輸入車を見て触れて。Showroom in オアシス21を見学

名古屋の栄で開催された輸入車Showroom in オアシス21を見てきました。 公衆の場で外車を見て触れられるという、ある意味貴重なイベントだと思います。 開催日2017年7月22日、23日