わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

岐阜県 飲食店

日本料理 たか田八祥の芸術的料理

投稿日:2014年6月1日 更新日:

岐阜県の日本料理としてはかなり有名なたかだ八祥
庶民の私には縁遠い場所ですが、チケットが手に入りましたのでおいしい料理を堪能してきました。

たか田八祥 客室




たかだ八祥 本店前の”杉山駐車場”に駐車。
入口の戸をくぐります。

お出迎えからして、普段とは違う雰囲気。
場慣れしていない庶民の私は緊張します。

客室に到着。
お品書きがありません。
メニュー表もありません!

高級日本料理をいただくのは初めての経験です。



たか田八祥 日本酒



たか田八祥 盃

まずはお酒。
普段はビールですが、日本料理には日本酒だろうということで、日本酒をオーダー。



たか田八祥 雲丹

雲丹の上にムースが乗っています。

丸い玉も雲丹の味。
どう作っているんでしょう。



たか田八祥 飛騨牛

飛騨牛です。

赤い粒はワインのゼリーとのこと。手が込んでいて美しい。



たか田八祥 お刺身

海老にマグロにイカ。

ムース上の醤油をつけて食することに驚く。



たか田八祥 お造り

オコゼの刺身。

身がコリコリしていておいしい。
フグに近い味の気がします。
(そんなにフグを食べたことはないですが)



たか田八祥 お吸い物

お吸い物。よいダシのお味がする。

椀の蓋を開けたときに蓋の裏に模様が。
器を大事にする日本料理の細やかさを感じる。



たか田八祥 椀物

枝豆が美味!



たか田八祥 ハリハリ

ハリハリ。

名物とのこと。
大根? じゃがいもでした。
ぷちぷちした玉子とさっくりしたジャガイモの食感がいい。



たか田八祥 お寿司

キスのお寿司です。

そんなもの食べたことない。
シャリの上にネタだけですまない、手の込んだ料理。
美しい。そして美味しい。



たか田八祥 焼き物

鮎です。

庶民の私は頭まで食らう。
・・骨は残しました。。



たか田八祥 お茶漬け

海苔の香りが漂う、生海苔のお茶漬け。

おかわりができるとのことでしたが、限界です。
もう食べられません。



たか田八祥 デザート

しめのデザート。

デザートは別腹です。



料理はものすごく手が込んでいて、芸術的です。
また、接客も丁寧な振る舞いに満足しました。

ふすまの開け閉めもしっかり作法を守っているなーと感心して見てた私。
駐車場のサービス券をもらって帰ります。

また、訪問したいのは山々ですが普段使いにはちと敷居が高い。
なにかイベントの際に利用できたらいいなーと思いつつ帰りの途につきました。


-岐阜県, 飲食店
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

霞間ヶ渓 霞橋と桜

霞間ヶ渓を彩る桜

水道山に続いて岐阜県池田町にある霞間ヶ渓(かまがたに)の桜見物に。 この霞間ヶ渓は「日本さくら名所100選」に選ばれています。 池田山と、川の岸辺に咲く数々の桜。 桜の種類は分りませんが、何種類もの桜 …

飛鳥川から見る満月

揖斐川町 飛鳥川でホタル鑑賞

揖斐川町の飛鳥川でホタル鑑賞です。 ネットの情報では6月初旬から中旬が見ごろのよう。 見に行った6/22日は中旬よりかは下旬?はたして蛍は飛んでいるのでしょうか。

河童橋

上高地ハイキングと新穂高ロープウェイへ

お盆より早めの夏休み。 前から行ってみたかった上高地へ。 平地はうだるような暑さですが、上高地は快適に過ごせるのか。 新穂高は二回目です。

月見広場

水晶の湯に歩いて行こう (野鳥コースハイキング)

南濃温泉「水晶の湯」 ここは養老山脈の中腹、月見の森にある温泉で濃尾平野が見渡せるのが特徴です。 高台にありマイカーで行くことができません。 普通は無料シャトルバスで行くのですが、徒歩で行くのも良いで …

岐阜県美術館 印象派展

岐阜県美術館 印象派展

印象派~夢幻美の使途たち-世紀末の巨匠たち~ 岐阜県美術館は最近ごぶさたしていましたが、印象派の企画展が開催されていたので行ってきました。 お目当てはギュスターヴ・モロー、エドヴァルド・ムンク、アルフ …