わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

名所、旧跡 岐阜県

墨俣のさくら

投稿日:2013年3月30日 更新日:

年度末で長期出張生活から開放され、ようやくまともな休みがとれました。
気づけば桜が満開の時期。今年は開花が早いです。
墨俣の桜を鑑賞。
自宅から近く、車で行けるので比較的よく行く場所です。

墨俣の桜




墨俣城から南、桜並木が続く。その距離約2km。

お城から桜並木の末端まで行こうとするとかなりの距離を歩く必要があるので、ほとんどの人が途中で引き返します。

城から離れ、遠くに行くほど喧騒から外れ、静かに鑑賞できるので良いです。
途中で引き返しますけど。



墨俣のさくら電灯



桜を見上げる



墨俣さくらと川



墨俣の桜並木



ゲートをくぐって橋を渡り、墨俣城に。
橋から眺める川も良し。

かの有名な豊臣秀吉の一夜城。
規模は小さいですが、桜と一緒に鑑賞するとなかなか味わいがあります。

以前に来た時にはなかった”太閤秀吉 出世の泉”



すのまた桜まつりゲート



墨俣さくらと橋



墨俣さくらとゲート



墨俣城を望む



太閤秀吉 出世の泉



屋台も多数あり。
おいしそうな匂いがする。ツマミにしつつ、ビールが飲みたい。

が車で来てるので飲めない・・

墨俣は、岩倉の五条川ほど人ごみで混雑しないので良いです。
夜はライトアップされるのですが、一度も見たことがないので次は夜に来たいですね。


-名所、旧跡, 岐阜県
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

夜叉ヶ池のイモリ

夜叉ヶ池に行きました。

3連休の最終日、友人と夜叉ヶ池(やしゃがいけ)に行きました。 カレンダー上は「海の日」ですが、今回行った夜叉ヶ池は「山」。 山頂にある池です。

Archaeology in Absentia

ディアスポラ・ナウ! 映像作品がメインの現代美術の展示会

岐阜県美術館にて開催のディアスポラ・ナウ! 古代ギリシャ語に由来するこの言葉。 「まき散らされたもの」を意味し、ユダヤ人の「民族離散」の歴史を表現するようになったとのこと。 現代美術で「故郷」をどう表 …

水道山展望台

水道山展望台から眺める桜と町

振替で平日が休みになり、天気が良かったので岐阜の桜を見てきました。 絶好のドライブ日和ということで、金華山のドライブウェイを走り、水道山の展望台へ。

河童橋

上高地ハイキングと新穂高ロープウェイへ

お盆より早めの夏休み。 前から行ってみたかった上高地へ。 平地はうだるような暑さですが、上高地は快適に過ごせるのか。 新穂高は二回目です。

たか田八祥 焼き物

日本料理 たか田八祥の芸術的料理

岐阜県の日本料理としてはかなり有名なたかだ八祥 庶民の私には縁遠い場所ですが、チケットが手に入りましたのでおいしい料理を堪能してきました。