わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

岐阜県 登山、ハイキング

夜叉ヶ池に行きました。

投稿日:2012年7月17日 更新日:

3連休の最終日、友人と夜叉ヶ池(やしゃがいけ)に行きました。
カレンダー上は「海の日」ですが、今回行った夜叉ヶ池は「山」。
山頂にある池です。

夜叉ヶ池 道中の景色




夜叉ヶ池 案内看板

車での道中にある、バイクランド。

到着時はすでにモトクロスのライダー達が多数。
ここで登山の記帳をして、登山口に向かいました。



夜叉ヶ池 登山口

夜叉ヶ池の登山口です。
到着は9:30頃。すでに何台か車が止まってしました。

奥が登山口。はじめは下り道からスタートです。



幽幻の滝

幽幻の滝
道中は水場がたくさんあり、マイナスイオンが出てるという感じで癒されます。
滝の水に、緑の若葉。
なかなかいい景色です。



夜叉壁

夜叉壁
最後の難関、「夜叉壁」
結構急なのでロープが張ってあります。

登りはよかったのですが、下りは油断してすべってコケマシタ。



夜叉ヶ池の展望

夜叉ヶ池に到着。

案内看板の所要時間と同じ、1時間30分程度での到着です。
イモリ、ヤシャゲンゴロウ、木にぶら下がっているモリアオガエルの卵。



夜叉ヶ池のイモリ



ヤシャゲンゴロウ



夜叉ヶ池 モリアオガエルの卵


標高1,100メートルにこんな池がある不思議。
水が綺麗なので、水辺にいるイモリがよく観察できます。

老若男女、大勢の人が来ていました。
池を見下ろす景色は、絶景かな。来たかいがあったというものです。

登山後は、久瀬温泉 【白龍の湯】により、疲れを癒しました。
登山の後の温泉は格別ですね。

次は紅葉も見てみたいです。
が、かなり混雑するんでしょう・・。

-岐阜県, 登山、ハイキング
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

能郷白山5

能郷白山に登山 紅葉と神事

能郷白山に登山しました。 場所は岐阜県と福井県の県境。 選択コースは温見峠ルート。頂上は1617m、登山道は2.4kmです。 今回偶然に、山頂の社で行われる神事に立ち会うことができました。

マルク・シャガール展オブジェ

岐阜県美術館 マルク・シャガール展

マルク・シャガール~愛をめぐる追想像~ さて、岐阜県美術館 開館30周年記念で開催されるマルク・シャガール展。 岐阜県美術館は何度も訪問していますが、記念だけのことはありいつもより力が入ってました。 …

Archaeology in Absentia

ディアスポラ・ナウ! 映像作品がメインの現代美術の展示会

岐阜県美術館にて開催のディアスポラ・ナウ! 古代ギリシャ語に由来するこの言葉。 「まき散らされたもの」を意味し、ユダヤ人の「民族離散」の歴史を表現するようになったとのこと。 現代美術で「故郷」をどう表 …

DSC02299

霞間ヶ渓公園(かまがたに)紅葉

岐阜県池田町にある霞間ヶ渓公園。 すぐ近くの池田温泉は多々行っておりますが、公園は行ったことがないので、紅葉を期待して行ってみました。

たか田八祥 焼き物

日本料理 たか田八祥の芸術的料理

岐阜県の日本料理としてはかなり有名なたかだ八祥 庶民の私には縁遠い場所ですが、チケットが手に入りましたのでおいしい料理を堪能してきました。