わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

展示会、イベント 愛知県

名古屋オートレジェンド2015

投稿日:2015年9月22日 更新日:

AUTO LEGEND 2015
ポートメッセ名古屋で開催されたオートレジェンド。
車の写真中心に掲載します。
平成27年9月20日撮影

オートレジェント2015




TOYOTA2000GT

TOYOTA2000GT
旧車というと必ず置いてある気がするこの車。
ここまで愛されるのはやはりデザインかな。



NSX-R

NSX-R
これは憧れた車。
もちろんこの車には乗れず、インテグラタイプRに乗ってました。
今ならNSX・・買えないですね。



フェアレディZ
フェアレディZ
フェアレディZ Z33ロードスター。
まだ旧車ではないですね。
最近、S660とかコペンとか、マツダロードスターとかオープンカーが充実してきた。
Zのような大排気量のオープンカーでのんびりドライブもいいかなーと思う。



フェアレディZ

フェアレディZ(旧車)
こちらは旧車のフェアレディZ。
TOYOTA2000GTと同様、旧車の展示でよく見かけます。
このデザインもいいですね。



アルファード

アルファード
新型アルファードのカスタム。
新車カスタムやら旧車やらインポートやらまぁ取りとめのない展示内容です。
このアルファードは格好いいと思います。



レクサスLFA

レクサスLFA
ドアップで。
車や人が数多く並んでおり、床下もコンクリートなので綺麗にとるのは困難です。



ジャガー F-TYPE COUPE

ジャガー F-TYPE COUPE
レクサスLFAよりこちらのエクステリアの方が好みだったりします。
庶民が買える車ではない・・・



ジャガー F-TYPE

こちらは黄色のブレーキキャリパー。
黄色も格好いいですね。



トミーカイラZZ

トミーカイラZZ
徹底して走るしかないと思わせる風貌。
車高低いですねこれ。



ハスラーパト

ハスラーパト
これはいい。
なぜコンパニオンでミニスカ婦警さんを用意しなかったんだ。
(ひょっとして自分が帰った後でやってたか??)



最後は旧車の内装で締めます。

エンジンルーム



フェアレディZ インテリア



フェアレディZ インテリア

このレトロ感がたまらない。

ウッドシフトノブとハンドルがいいんです。
最近の車にウッドのノブつけても同じにはならない。

最近の車は未来的なエクステリア・インテリアばっかり目指そうとしてる気がするけど、レクサスとかレトロテイストの車作ってもいいんじゃないかと思う。

アウトバーン走るわけじゃないので、空力とか多少犠牲にしてもいいんじゃないかな。
現在の技術で旧車の雰囲気の車。

まぁでないでしょう(笑

-展示会、イベント, 愛知県
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

トヨタ2000GT

メッセナゴヤ2012 TOYOTA 2000GT

昨日開催されたメッセナゴヤ2012。 私も一出展者として参加しておりました。 休憩時間に会場を視察したところトヨタのブースに2000GTが! 車好きとしては素通りできませんね。

サリオパーク水防演習

平成28年度サリオパーク水防演習見学

祖父江町のサリオパークで開催された水防演習を見学してきました。 平成28年度木曽三川連合総合水防演習・広域連携防災訓練 が正式名称です。

天王川公園 藤祭り 逆さ藤?

天王川公園 藤祭り。見所は美しい花と亀?

愛知県では、曼荼羅寺の藤と双璧をなす津島天王川公園の藤です。 本当かうそか、東洋一というふれ込み。 長方形の藤棚一面にぶら下がる藤の花。 藤の下は水場で、逆さ富士ならぬ、逆さ藤。

磯野宏夫展

磯野宏夫展~稲沢市荻須記念美術館~

磯野宏夫展-生命・緑の輝き- 磯野宏夫展の地元、稲沢市の荻須記念美術館で開催された展示会に行ってきました。 私も地元民です。 開催期間:平成27年7月18日(土)~8月16日(日)

イチョウ並木を散策する人々2

祖父江町のイチョウ黄葉を散策

我が地元のイチョウ黄葉を見てまわります。 ここは地元民らしく自転車で散策。 昨年はライトアップを見ましたので、今年は夕暮れ時に撮影を行います。 撮影日:2013年11月30日