わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

テーマパーク 愛知県

夏休みの最後にイルカショー

投稿日:2012年9月2日 更新日:

さて、のとじま水族館に続き「名古屋港水族館」に行きました。
お目当ては夏限定のイルカのナイトパフォーマンスです。
昼間のショーは何回か見ていますが、夜はいかに。

名古屋港水族館イルカ




頭上を泳ぐ魚



マイワシのトルネード



現地入りは午後5時前。
5時から入場料が安くなるのでそれを目当てで多くの人が入口に待ち構えていました。

今日の閉館は午後8時。時間がないので館内をサクサクと見て回ります。
イベントのマイワシのトルネードを見学。

早めに陣取っていましたが、すぐに会場が一杯に。
水槽内にマイワシ3万匹いるらしい。

集団移動するたびに、イワシの体がきらきら輝いてきれい。
「ぉお~」という歓声が上がっていました。

毎度感じるのは水族館の暗い中で写真をとるのは難しい・・。
ほとんどの写真が失敗に終わりました。

コンパクトデジカメでは限界を感じてしまいます。

イルカのナイトパフォーマンス。
2500人収容の会場は満席。
マイワシのトルネードが終わってすぐに会場に足を運びましたが、真ん中の特等席や左右の前列のほうはすでに人が大勢・・でもなるべく前のほうに陣取ることにする。
最前列は水をかけられる恐れがあるので近づかない。

時間が経過し、ついに19:00 イルカショースタート。
がんばるイルカ達。

水槽でのらりくらりしてた時とは違う機敏な動き。
不思議と何度見ても飽きない。

水中から指定の高さ目指して飛べるのはいつ見てもすごい。
どうやって普段練習しているのだろう。

毎度そんなことを思ってしまいます。



イルカと見つめあう



イルカ伸びっ



イルカ飛びっ



楽しかったです。

でも前に昼に見た時のショーとの違いを特に感じられなかったのは残念。
夜ならではの演出というか、ひとひねりあると良かったんだけど。

まぁ暗い中でパフォーマンスするのはイルカ達もツライかな。
涼しく快適に見れたので良し。



イルカは良く見ると怖い

イルカってよく見ると怖い顔してますね。


-テーマパーク, 愛知県
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

祖父江イチョウの闇夜のライトアップ

祖父江イチョウのライトアップを撮影

祖父江町の銀杏(イチョウ)のライトアップを撮影しました。 ライトアップ最終日、午後からは天気も回復し月が綺麗に見える夜となりした。 撮影日:2014年11月29日

奈良美智パンフレット表

豊田市美術館で「奈良美智」展を鑑賞

豊田市美術館にて、 奈良美智 Yoshitomo NARA for better or worse 2017.7.15 sat – 9.24 sun. を見てきました。この女の子の絵見たこ …

祖父江のイチョウ

カメラ好きにお勧め、祖父江イチョウ祭りのライトアップ

第18回そぶえイチョウ黄葉まつり ライトアップの最終日、イチョウのライトアップを撮影。 一眼レフと三脚を装備した同類の人も沢山見かけました。 撮影日:2015年11月28日(土)

えびせん家族

高浜市の観光ついでに外せない「えびせん家族」の”こわれせん”

両親は日帰り旅行で京都、相方は友人と兵庫へ。 一人取り残された私は家でじっとしている・・と気がめいるので美術館へ。 今回の目的地は高浜市のかわら美術館。 そして高浜市周辺に行くとかならず立ち寄るせんべ …

祐専寺のイチョウライトアップ4

イチョウ黄葉まつり 祐専寺ライトアップ

祖父江町はイチョウ(銀杏)で有名な町。 そぶえイチョウ黄葉まつり 毎年開催されるこの祭りは、昔は地元民のローカル祭りという感じでしたが今年で15年目。雑誌などに紹介されるにつれお客も増え、にぎわうよう …