わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

愛知県 美術館

豊田市美術館で「奈良美智」展を鑑賞

投稿日:2017年8月9日 更新日:

豊田市美術館にて、
奈良美智 Yoshitomo NARA for better or worse
2017.7.15 sat – 9.24 sun.
を見てきました。この女の子の絵見たことある!って人は多いと思います。

豊田市美術館「奈良美智展」


自分も見たことがあるのですが、どこで見たかは記憶にありません。

奈良美智氏のことも名前は知っていたのですが、
失礼ながら、初めは美智(ミチ)さんと読んでいて、女性とばっかり思っていました。

豊田市美術館全景

久しぶりに来ました、豊田市美術館。

愛知県には、愛知県美術館や名古屋市美術館等、大きな美術館が他にもあるのですが、個人的には県内では一番好きですね。

前に来たのはジブリ展でしたが、あまりの混雑に見ることなく引き返した苦い思い出があります。

奈良美智展垂れ幕


さすがに中は写真撮影NGでした。

奈良美智氏の描く女の子は独特で可愛いのもありますが、すごく不思議な魅力がありますね。
展示方法も趣向を凝らしたもので、立体の造形物もあり面白かったです。

奈良美智パンフレット表奈良美智パンフレット裏


印象に残るのは正面を向いた女の子の目ですかね。
目力の強さ?

不愛想だけど、こうなんか言いたげな、訴えてくる感じに魅せられるのでしょう。

さて、読み間違いついでですが、「for better or worse」 を見て「良いか それとも 悪いか」と単純に訳して読んでいたのですが、パンフレットを見たら

「for better or worse」すなわち「どのような運命になろうとも」
奈良がこれまで描いてきた、そしてこれから描いていくすべての作品へむけた誓いの展覧会です。

とありました。文学的に訳されてます。

深いですね。

私は電子系の人間なのでORだと1か0になってしまう職業病。

今回の展覧会の絵はとても気に入りましたので、グッズ売り場で展覧会カタログでも買って帰ろうと思ったのですが、

ないぞ・・?

奈良美智 for better or worse 展覧会カタログは9月上旬に刊行とのことでした。

展覧会カタログは展覧会に合わせて作って販売しているものだという認識があったのでちょっと意外です。

ポストカード2枚とマグネット1個を買って帰りました。

奈良美智展チケット



展覧会のチケットです。

みなさんチケットはどうしてるのでしょう。
捨ててますかね。

美術展覧会のチケットに関しては私はとっておいて、1年に1回ぐらい見てそういえば行ったな~と振り返ってます。

外部リンク

ジャック・プレヴェール 鳥への挨拶ジャック・プレヴェール 鳥への挨拶

フランス最大の詩人ジャック・プレヴェールと
奈良美智氏が書き下ろしたイラストの詩集。



奈良美智 美術手帖全記事奈良美智 美術手帖全記事1991-2013 (BT BOOKS)

1991年から2013年までの22年間に、
月刊誌「美術手帖」に掲載された奈良美智関連記事を収録。

-愛知県, 美術館
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

インプレッサ5ドアコンセプト

名古屋モーターショー2015 三菱・マツダ・スバル

名古屋モーターショー2015 三菱とマツダ、そしてスバルブースです。 撮影日 2015年11月21日(土)

津島 藤ライトアップ

津島市天王川公園 藤のライトアップ

津島市 天王川公園の藤を鑑賞です。 今まで昼間に行くことが多かったのですが、今回はライトアップを見に行きました。 撮影日:2014年5月4日

イチョウ並木を散策する人々2

祖父江町のイチョウ黄葉を散策

我が地元のイチョウ黄葉を見てまわります。 ここは地元民らしく自転車で散策。 昨年はライトアップを見ましたので、今年は夕暮れ時に撮影を行います。 撮影日:2013年11月30日

あじさいの里 石碑

形原あじさい祭り再来訪

形原あじさい祭りに再来訪してきました。 以前に見たときはまだまだ咲き始めだったこともあり、満開を期待して現地におもむく。 今回は、三ケ根山スカイライン経由で、途中のかんぽの宿三ケ根で温泉につかった後、 …

メナード美術館 舟越桂2012

メナード美術館 舟越桂2012

舟越桂2012 永遠をみるひと メナード美術館の開館25周年記念展です。 この美術館自体は何度か訪れており、舟越桂の作品も常設展示の長い休止符を何度か拝見しています。 他の作品を見られるチャンス。中部 …