わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

愛知県 美術館

安西水丸~漂う水平線~ 水丸ワールドを鑑賞する

投稿日:2017年7月15日 更新日:

安西水丸 -漂う水平線- illustrator Anzai Mizumaru
清須市はるひ美術館でイラストレーターの安西水丸氏の展示会を開催初日に見てきました。
開催期間:2017.7.15(土) – 10.1(日)

安西水丸~漂う水平線~


私は東海の美術館のサイトを定期的に巡回して、
気になった展示会を見に行くのですが
久しぶりに清須市はるひ美術館のサイトを眺めていたら
イラストレーターの展示会が行われているとのことで見てきました。

はるひ美術館は地方のローカル美術館で規模は小さいのですが、
色々な趣向の展示を行ってくれるので気にしている美術館です。

安西 水丸氏のことは正直名前も知りませんでした(失礼

イラストを見てなんか見たことあるな~程度のものです。

安西水丸氏のイラスト



清須市はるひ美術館

写真ではわかりませんが、外は半端ない暑さ。。

展示会を見て、安西水丸氏は小説、漫画、絵本、エッセイ、広告などものすごく多方面で活躍されており、あの村上春樹氏とも親交があったことを知りました。

あったということは過去形で、残念ながらすでに水丸氏は他界されています。

今回、漂う水平線という展示会のサブタイトルがついているのですが、
氏のイラストには横に一直線に線が引かれている作品が多くあります。

そのあたりの説明も展示会で触れられています。

また、村上春樹氏が亡くなった安西氏に寄せたコメントがあったのですが、
とても印象的でしたね。

はるひ美術館 安西氏の作品



はるひ美術館 安西水丸展

展示作品自体は写真撮影不可なので載せれませんが、
2Fのオープン展示スペースでは安西氏の作品が置かれており自由に閲覧できます。

黄色の部分は靴を脱いであがります。
絵本が置かれてありましたので、親子で座って鑑賞する為のスペースでしょう。

いい大人が一人で座って絵本を読んでいてもなんなので
座ることなく立ち去ります。

さて、開催初日に見に行ったのでさぞや混雑して・・・なかったですね。
初日だからといって特にイベントも開催していなかったのでゆっくり鑑賞できました。

せっかくなので今回、クリアファイルを2つ買ってきました。

西洋絵画や日本画のクリアファイルはなんか堅苦しい感じがするので
あまり買わないのですが、イラストレーターのクリアファイルは
オシャレな感じがして使いたくなります。

安西水丸クリアファイル



-愛知県, 美術館
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

頭上を泳ぐ魚

夏休みの最後にイルカショー

さて、のとじま水族館に続き「名古屋港水族館」に行きました。 お目当ては夏限定のイルカのナイトパフォーマンスです。 昼間のショーは何回か見ていますが、夜はいかに。

IMG_1016

名古屋オートトレンド2012に行ってきました

名古屋オートトレンド2012 に行ってきました。内容はカスタムカーの展示です。 思った以上に来場者がおり、会場は大混雑。 開催日:2012年3月3~4日

豊田の家

反重力展で写真撮影 ~ 豊田市美術館 ~

反重力 Antigravity 浮遊/時空旅行/パラレル・ワールド 豊田市美術館で開催中の反重力展に行ってきました。 ほとんどの作品が撮影OK。 作品を鑑賞しつつ、写真撮影にも力が入ります。 開催期間 …

イナッピー砂像

稲沢サンドフェスタ2012

稲沢サンドフェスタを覗きに行きました。 開催場所は稲沢市祖父江町のワイルドネイチャープラザです。 イベント内容自体は去年とさほど変わってませんが、砂像は毎年趣向をこらしたものが出で来るので興味津々です …

イルミネーション広場

木曽三川公園イルミネーション2013

木曽三川公園イルミネーションの写真撮影記録です。 撮影日:2013年12月22日