わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

岐阜県 登山、ハイキング

小津権現山 濃尾平野を一望

投稿日:2013年4月21日 更新日:

岐阜県揖斐郡揖斐川町にある権現山に登山しました。
標高1,158mの山です。

権現山入口




コンクリート柱

登山開始時の天気は快晴。

少し進むとコンクリート柱が2本立ってます。
前日は雨、足場が心配でしたが特にぬかるみは無く助かりました。



権現山 新緑

新緑が綺麗。



高屋山 三等三角点

高屋山 三等三角点。
ここで道中半分程度の感じでした。感じです、測ってません。



謎のキノコ

ちょっと怪しい色をしたキノコを発見しました。

こういう物の知識は全く持ってない。
食べたらやばそうな気がする・・。



権現山 頂上まで1km

頂上まで1km。
近そうに思えて結構遠いです。

道中、あれが頂上かと思って見ていた山でなく奥の山が頂上だったりする。
山ではよくあることですね。



権現山頂上から小津方向

頂上に到着。
所要時間は約2時間30分でした。

残念ながら快晴とはいかず、薄い雲がかっています。
雲の合間から、濃尾平野を一望。
写真ではわからないけど、名古屋のセントラルタワーや、一宮138タワーらしき建物が見えます。
さすが平野と言われるだけあり、平らでした。

山頂は結構な風が吹いていて寒かった・・



権現山山頂神社

大権現白山神社。立派な名前です。

神社にお参りする。
賽銭箱がホームセンターで売っているただのプラスチック箱でした。
お札入れたら風で飛ばされるはず。



権現山 裏手に雪

社の裏を入っていったほうに雪が残ってました。
そして雪がちらついてきた。
寒い訳だ(´ω`;)



権現山 二等三角点

頂上にある二等三角点。
三等よりありがたみがある気がします。



濃尾平野

雲がかかってなくて快晴だったら平野がすばらしく綺麗に見えるに違いない。

今回、登山道中で「ホーホケキョ」という鳴き声が聞こえました。
あたりを注意深く観察してもウグイスは発見できず残念です。

道中の木々の多くは芽が出かけている状況、もうすこし後できたらより新緑を楽しめそうな気がします。
それはまた次の機会に。

-岐阜県, 登山、ハイキング
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

月見広場

水晶の湯に歩いて行こう (野鳥コースハイキング)

南濃温泉「水晶の湯」 ここは養老山脈の中腹、月見の森にある温泉で濃尾平野が見渡せるのが特徴です。 高台にありマイカーで行くことができません。 普通は無料シャトルバスで行くのですが、徒歩で行くのも良いで …

みるここみるかえりみる「時刻」

岐阜県美術館「みるこころかえりみる」で写真撮影

岐阜県美術館にて開催のみるこころかえりみる クワクボリョウタ氏のアート作品と会田大也氏のワークショップ 動きがある作品ばかりで、見ていて面白かったです。 開催期間:2018年9月8日(土)-2018年 …

マルク・シャガール展オブジェ

岐阜県美術館 マルク・シャガール展

マルク・シャガール~愛をめぐる追想像~ さて、岐阜県美術館 開館30周年記念で開催されるマルク・シャガール展。 岐阜県美術館は何度も訪問していますが、記念だけのことはありいつもより力が入ってました。 …

能郷白山5

能郷白山に登山 紅葉と神事

能郷白山に登山しました。 場所は岐阜県と福井県の県境。 選択コースは温見峠ルート。頂上は1617m、登山道は2.4kmです。 今回偶然に、山頂の社で行われる神事に立ち会うことができました。

河童橋

上高地ハイキングと新穂高ロープウェイへ

お盆より早めの夏休み。 前から行ってみたかった上高地へ。 平地はうだるような暑さですが、上高地は快適に過ごせるのか。 新穂高は二回目です。