わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

テーマパーク 愛知県

夏休みの最後にイルカショー

投稿日:2012年9月2日 更新日:

さて、のとじま水族館に続き「名古屋港水族館」に行きました。
お目当ては夏限定のイルカのナイトパフォーマンスです。
昼間のショーは何回か見ていますが、夜はいかに。

名古屋港水族館イルカ




頭上を泳ぐ魚



マイワシのトルネード



現地入りは午後5時前。
5時から入場料が安くなるのでそれを目当てで多くの人が入口に待ち構えていました。

今日の閉館は午後8時。時間がないので館内をサクサクと見て回ります。
イベントのマイワシのトルネードを見学。

早めに陣取っていましたが、すぐに会場が一杯に。
水槽内にマイワシ3万匹いるらしい。

集団移動するたびに、イワシの体がきらきら輝いてきれい。
「ぉお~」という歓声が上がっていました。

毎度感じるのは水族館の暗い中で写真をとるのは難しい・・。
ほとんどの写真が失敗に終わりました。

コンパクトデジカメでは限界を感じてしまいます。

イルカのナイトパフォーマンス。
2500人収容の会場は満席。
マイワシのトルネードが終わってすぐに会場に足を運びましたが、真ん中の特等席や左右の前列のほうはすでに人が大勢・・でもなるべく前のほうに陣取ることにする。
最前列は水をかけられる恐れがあるので近づかない。

時間が経過し、ついに19:00 イルカショースタート。
がんばるイルカ達。

水槽でのらりくらりしてた時とは違う機敏な動き。
不思議と何度見ても飽きない。

水中から指定の高さ目指して飛べるのはいつ見てもすごい。
どうやって普段練習しているのだろう。

毎度そんなことを思ってしまいます。



イルカと見つめあう



イルカ伸びっ



イルカ飛びっ



楽しかったです。

でも前に昼に見た時のショーとの違いを特に感じられなかったのは残念。
夜ならではの演出というか、ひとひねりあると良かったんだけど。

まぁ暗い中でパフォーマンスするのはイルカ達もツライかな。
涼しく快適に見れたので良し。



イルカは良く見ると怖い

イルカってよく見ると怖い顔してますね。


-テーマパーク, 愛知県
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

天王川公園 藤祭り 逆さ藤?

天王川公園 藤祭り。見所は美しい花と亀?

愛知県では、曼荼羅寺の藤と双璧をなす津島天王川公園の藤です。 本当かうそか、東洋一というふれ込み。 長方形の藤棚一面にぶら下がる藤の花。 藤の下は水場で、逆さ富士ならぬ、逆さ藤。

輸入車Showroom in オアシス21 フィアット500

輸入車を見て触れて。Showroom in オアシス21を見学

名古屋の栄で開催された輸入車Showroom in オアシス21を見てきました。 公衆の場で外車を見て触れられるという、ある意味貴重なイベントだと思います。 開催日2017年7月22日、23日

形原あじさい祭り ほたるの宿

形原あじさい祭りでホタル舞う

愛知県蒲郡市の形原温泉にあるあじさいの里には5万株のあじさいが咲き乱れます。 夜間にライトアップされるあじさいと、同敷地内にあるほたるの宿でホタルを鑑賞してきました。

サンチャイルドNo.2

あいちトリエンナーレ2013で写真撮影

あいちトリエンナーレ2013 今回行った場所は、愛知芸術文化センター。 目的は鑑賞兼、写真撮影です。

豊田の家

反重力展で写真撮影 ~ 豊田市美術館 ~

反重力 Antigravity 浮遊/時空旅行/パラレル・ワールド 豊田市美術館で開催中の反重力展に行ってきました。 ほとんどの作品が撮影OK。 作品を鑑賞しつつ、写真撮影にも力が入ります。 開催期間 …