わたしは いつも わたしでしょう.

東海三県を中心とした訪問記録や独学ピアノなど 活動の記録です。

rapurim

名所、旧跡 愛知県

祖父江イチョウのライトアップを撮影

投稿日:2014年11月29日 更新日:

祖父江町の銀杏(イチョウ)のライトアップを撮影しました。
ライトアップ最終日、午後からは天気も回復し月が綺麗に見える夜となりした。
撮影日:2014年11月29日

祖父江 祐専寺 銀杏ライトアップ




祖父江イチョウ路上より

祐専寺(ゆうせんじ)へ向かう路上。
一際高くそびえ立つのが、樹齢推定250年のイチョウの木です。



祖父江 祐専寺の入口

稲沢市祖父江町 祐専寺への入口の門です。
私はいつも裏口から入るので出口になってます。



祖父江 祐専寺 イチョウの大木

イチョウの大木。
お寺の境内の中からの撮影では収まりきらないです。



祖父江 祐専寺ライトアップされた境内

祐専寺の境内の中。
撮影にいそしむ人達やイチョウを鑑賞する人達。



祖父江イチョウの闇夜のライトアップ

真っ暗な空にイチョウの黄色の葉がよく映えます。
暗い空と黄色の葉をどの程度の比率で撮影すると綺麗に見えるのか。
バランスが難しいですね。



祐専寺 鐘つき堂の屋根とお月様

祐専寺 鐘つき堂の屋根と遠くに見えるお月様。
言われなければお月様とわからないかもしれない。



祖父江 銀杏畑のライトアップ

祐専寺周辺の銀杏畑もライトアップされています。
こちらはその一つ。



闇夜とイチョウ

最後も祐専寺の鐘つき堂を入れて。
上から垂れ下がるイチョウを添えて。

さて、祖父江イチョウ黄葉まつり(自体は11/30で終わりですが)で、
写真コンテストを行ってます。(12/24締め切り)

せっかくなので応募してみようかどうか思案中です..ハイ

イチョウ黄葉まつりの情報はこちら。

祖父江町商工会のサイト

なんというか、素人手作り感満載(失礼)のサイトですが、まぁ懐かしい感じもしますね


-名所、旧跡, 愛知県
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

DSC_3202

名古屋ノスタルジックカーフェスティバル2015

名古屋ノスタルジックカーフェスティバル2015 ポートメッセで開催される車のイベントはちょくちょく見に行きますが、ノスタルジックカーは初めてです。

ADVANCED TOURER CONCEPT

第17回 名古屋モーターショーで気になった車達

名古屋モーターショーに行ってきました。 駐車場入口で若干待たされましたが、思ったよりすんなり入れてやれやれ> 最近は猫も杓子もエコカーといった風潮ですが、わたしはデザインが優れた車に惹かれます。

磯野宏夫展

磯野宏夫展~稲沢市荻須記念美術館~

磯野宏夫展-生命・緑の輝き- 磯野宏夫展の地元、稲沢市の荻須記念美術館で開催された展示会に行ってきました。 私も地元民です。 開催期間:平成27年7月18日(土)~8月16日(日)

濃尾花火4

濃尾花火2014 初めての花火写真

濃尾花火2014 真昼間に雨が降り、今日はひょっとして花火中止か?? と思ってましたが無事開催されました。

曼陀羅寺 藤ライトアップ3

曼陀羅寺 藤のライトアップ。写真撮影が難しすぎる。

愛知県江南市の曼陀羅寺(まんだらじ) 藤の花で有名で、結構な観光客が訪れます。 結構な前に訪れて以来、久方ぶりの来訪です。 今回は夜。ライトアップで藤を見るのは初めてです。 一眼レフ初心者(半年ぐらい …